投資・資産形成

初心者投資家まめこのNISA体験記【2023年 新NISA前年、卯が跳ねた編】

2023年の卯年は「跳ねる」の格言どおり大きな上昇相場に。持ち株がマイナスからプラスになり、配当金は年間10万円を突破。投資格言や、TOBの経験で学んだ売却判断などとともに一年を振り返ります。
投資・資産形成

初心者投資家まめこのNISA体験記【2022年 オルカン積立スタート編】

2022年、個別株の含み損が続く中、オルカンに出会い積立をスタート!オルカンも最初はマイナス、現在は?また当時買った個別株など、実際のリアルな数字とともに振り返ります。
家計管理

銀行口座を解約してきました

23年間使ってきた地銀口座を解約しました。必要書類や窓口での流れ、マイナンバー連携の注意点もあわせて紹介。口座整理の参考にどうぞ。
投資・資産形成

初心者投資家まめこのNISA体験記【2021年 初めての配当と優待編】

投資初心者のまめこがNISAで株デビューして2年目。初めて配当金や株主優待を受け取り、長期投資の魅力を実感した体験を紹介。2021年に購入した銘柄の現在の成績や、売却した優待株の売却理由もまとめています。
投資・資産形成

旧NISAで購入した株や投資信託、非課税期限がきたらどうする?

旧NISAの非課税期間終了にどう対応する?そのまま持つ・売却して新NISAで買い直すなど3つの選択肢と注意点を、初心者にもわかりやすく解説します。
投資・資産形成

初心者投資家まめこのNISA体験記【2020年 投資デビュー編】

投資初心者のまめこが2020年にNISAで株デビューした体験をまとめました。最初に買ったJT株で優待廃止や含み損を経験したり、調子に乗ってデイトレに挑戦してみた話など、リアルな投資の失敗や学びを「NISA体験記」としてお届けするシリーズの第1弾です
投資・資産形成

ワンコインでできる!楽天かぶミニで気軽に個別株投資を始めてみよう

新NISA成長投資枠の使い道に迷っている初心者さん必見!楽天「かぶミニ」 なら1株から購入可能。少額で個別株投資を体験できます。iSPEEDでの実際の注文画面を使って、単元未満株の買い方をわかりやすく解説します。
投資・資産形成

初心者でも迷わない!新NISAの始め方

初心者向けに、NISAの始め方をゼロから丁寧に解説!証券口座の選び方(楽天・SBI)、おすすめのインデックス積立やドルコスト平均法の仕組みもわかりやすく紹介します。まめこ&こりんがやさしくナビゲート!
投資・資産形成

NISAやるべき?やめるべき?向いてる人と向かない人をチェック!(後編)

「NISAは誰にでも向いているわけじゃない?」初心者さんが失敗しないために、やるべき人・やめるべき人の違いをやさしく解説します。後編では、NISAをやるべき理由についても触れていきます。
投資・資産形成

NISAやるべき?やめるべき?向いてる人、向かない人をチェック!(前編)

「NISAは誰でも向いているわけじゃない?」初心者さんが失敗しないために、制度の基礎から、やるべき人・やめるべき人の特徴までやさしく解説します。